こんにちは!そらです!
突然ですが皆さん!
「砂糖不使用」
「ノンシュガー」
「甘さ控えめ」
この言葉の違いを知っていますか?
健康に気を使っている人やダイエットしている人は、糖の摂取量に気を使っていると思います。
しかし、この言葉の違いを知らないと
糖を摂取していない!と思っていても、
知らぬ間に摂っていたなんてことになってしまいます(涙)
そんなことにならないように
今回はその違いについて説明していきます!
砂糖不使用
「砂糖不使用」とは
加工段階で砂糖を使用していない
ということです。
加工してる段階で使用していないというだけで、元々の食品にショ糖や砂糖が含まれている可能性があります。
甘さやエネルギーについては、表示をしっかりと見ておく必要があります。
ノンシュガー
「ノンシュガー」とは
100%糖類が入っていないということではありません
糖類が100gあたり0.5g未満であり、
砂糖(ショ糖)以外の糖類も含んでいない
ということです。
しかし、糖アルコールを含んでいる場合は甘みがあります。
そして、エネルギーは低く抑えられているものが多いです。
甘さひかえめ
「甘さひかえめ」とは
その商品を作った企業の考えで書かれています。
え!?適当やん!って思いますよね?
私はこれを知ってから、ダイエット中に「甘さ控えめ」と書かれた商品は買わないようになりました(笑)
まとめ
糖についてまとめてみましたが、少しでも皆さんのお役に立てればと思います!
コメント