なすを揚げる、炒めるのは良くない?
結論は、良くないわけではないです!
ただ、
なすの白っぽい実の部分は、スポンジのような造りになっています。
そのため、油で揚げたり炒めたりすると
そのスポンジのような部分が油をしっかり吸収してしまうんです!
びっくりですよね?
まあ、「それがおいしいんじゃん!」って思う方は
揚げたり炒めたりして食べてほしいです。
私もナスの揚げ浸しはだーーーーーい好きですから♥(笑)
でも、ダイエットしてる方や油を控えなければならない方は、
揚げずに、炒めずに、
煮たり、焼いたり、蒸したりして食べるのがおすすめです!
なすには栄養がない?
なすは約94%が水分でできています。
ビタミンC、ビタミンB1、食物繊維などの栄養は含まれていますが、
ほとんどが水分なので
含まれる栄養の量が少ないということですね。
なすの種類別調理法を紹介!
ゼブラなす
→イタリアンともいうこのなすは、縞模様が特徴です
加熱して調理するのがおすすめです!
長なす
→「長なす」という名前のとおり、長さが30㎝ほどもあるものもある。
田楽や焼きなすにしたり、炒め物にしたりと様々な調理法ができます。
米ナス
→アメリカで品種改良された大型のナスです。皮や実がしっかりとしている。
輪切りにし、焼いて食べるのもおすすめです。
賀茂なす
→京都で栽培されている丸なすです。しっかりとしていて重みもあります。
田楽や揚げ物向きです!
コメント